江戸城潜入捜査(2023/02)

12回めの江戸城です。前回が昨年5月。特命の復刻をやっていたせいかだいぶ間があきました。

ついに姫鶴一文字が確定報酬に落ちてきました。

そのほか物吉・南泉・日光が1口、そして修業道具1セットが蔵1セットあたりで入手可能です。

いつもどおり低レベル育成okの激ぬる仕様なので、レベリングが足りていない本丸はここでがんばりましょう。

※検証しながら随時記事を更新しています。情報は流動的であることをご理解ください。

スポンサーリンク




イベント概要

イベント期間:2023年2月21日~3月14日メンテナンス

メンテ開始は基本13時ですが、直前にいきなり変更になることがあります。

前日夕方から夜にかけて運営がツイートするメンテ予告が確定情報になります。

とくに、最後に一気にまくるつもりの本丸は忘れずに確認しておきましょう。

主な仕様は以下のとおりです。

  • 手形方式(小判消費)
  • 任意の難易度からはじめられる
  • イベント専用任務なし
  • 中断時は24時間以内であれば再開可能
  • 馬無効
  • 薙刀/大太刀は単体攻撃
  • 全マスで弓・投石無効。広間戦は銃も無効
  • 刀装・傷は帰城で復活
  • 刀剣破壊なし(戦闘不能時は部隊から離脱)
  • 敵との戦闘での刀剣ドロップなし
  • 検非違使出現なし
  • 敗北/行動回数0で強制帰城(鍵は大多数没収される)
  • 「帰城する」ボタンでいつでも帰城可能(鍵をすべて持ち帰れる
  • 行動回数増加アイテムあり/マップ進行中に購入可能
  • 宝箱リセット+鍵回数削減課金アイテムあり(購入制限最大4)
  • 画面に、現在の持ち歩数でどこまでいけるかが表示されている
  • 鍵マスを踏むと必ず歩数が1復活する
  • 札の所持上限がほかの札イベント同様6に

宝箱リセットアイテムは今回も4こまで。宝箱は合計5周ぶんしか開けられません。

任意のタイミングで帰城が可能であり、かつ、敗北以外では鍵を減らされなくなりましたので、残り歩数1までは、いつでも鍵をすべて持ち帰れます。

残り歩数を気にしてボスマスを目指す必要がなくなり、常に全マス踏みルートを通って歩数が足りなくなったら帰城すればいいようになりました。

一部刀剣の経験値2倍

今回は三池2口と村正・亀甲の経験値2倍があります。三池兄弟はまだ極が実装されていませんが、特のままでも経験値を蓄積しておけば修行後の経験値に反映されますので、育てたい刀があれば編成しましょう。何を編成しても負けません。
とくに低レベル極打刀は通常のイベントではお荷物になりがちなので、村正や亀甲がまだ育っていないならチャンスです。

また、このイベントは非常にぬるいので、非極刀剣の育成にも適しています。
経験値アップを入れた残りの枠には育ちきっていない非極刀剣を入れるとよいでしょう。

ノルマ

江戸城は鍵を引くラックと本丸ごとの目標地点によって必要な周回数が大きく変わります。

また、一周あたり入手可能な鍵の数には大きく幅があり、平均値にあまり意味がありません。

ひとまず、

  • 資材やアイテム集めのためにすべての宝箱を1回あける

という前提で、周回数ではなく鍵の入手数でノルマを算出すると、

300箱*鍵5=1500鍵

1500/14日=107鍵/日

1日あたり鍵110程度の入手で宝箱コンプが可能ということになります。

また、宝箱をリセットすると、箱をあけるための鍵の必要数が変わります。

2周め:鍵4/箱(合計1200鍵)~5周め鍵1/箱(合計300鍵)

複数周回する予定の本丸は、単純に周回数をかけずに必要な鍵数を足してノルマを計算しましょう。

遊び方

とくにチュートリアルがなくても一周すればすぐわかりますが、簡単に説明を。

マップと宝箱の2段構え

このイベントはマップと宝箱の2段構えになっています。

  1. マップを周回して鍵を拾う。
  2. 鍵を集めて宝箱をあける(初回は鍵5で宝箱1。一周鍵3~30程度)

宝箱は1セットあたり4ブロック合計300個が用意されており、手前のブロックをクリアしないと先へ進めません。

ただし、クリア条件は次のブロックの鍵の入手。鍵さえ引き当てれば、すべての箱をあけていなくても次のブロックの箱があけられます。

宝箱の中身は決まっていますが、配置は固定ではなく、リセットごとにランダムで再配置されます。

マップ探索

マップパートは難易度によって4マップあり、任意の難易度から開始できます。

基本的に非常にぬるい仕様なので、まずは超難からはじめて、まだ刀の育ちきっていない新規の本丸など、敵が強すぎるような場合に1つずつ難易度を下げていくといいでしょう。

手形

このイベントは手形消費形式のイベントです。

1回の出撃で手形を1消費します。

手形は毎日2回、午前午後それぞれ5時にリセットされます。所持最大数を越えたものは入手できません。

所持最大数は6。3つまではお残ししておいても次の時間帯の分は保存しておけます。
つまり、夜にからっぽにしておけば、朝の回復ぶんと夕方の回復ぶん6こを無駄にせずまた夜消化できるというわけです。社会人に優しい仕様。

また、1つ300小判で補充が可能です。単品・3こセット・6つセットの3種。任意に選んで購入可能です。その時に使える時間に合わせた数を補充しましょう。

行動回数

プレイヤーには「行動回数」というパラメーターが与えられています。

これはマップごとに初期値があり、マスを1つ進むと1消費されます

初期値は、易・普が5、難・超難が6となっています。

マスには「戦闘」「鍵」「カラ」の3種類があり、一度踏んだマスは「カラ」に変わります。

(最初から「カラ」のマスもあります)

どの方向へ移動するかは選択可能で、残り行動回数の範囲内でマップ内を自由に移動できます。

踏んだマスの内容によって、敵が出現したり鍵が拾えたり何も起こらなかったりします。

戦闘マスは戦闘後に行動回数が回復し(増え)たり、鍵が入手できたりします。

増えるか増えないか、いくつ増えるかはランダムです。超難で1~3。

クリックで進行方向を決定

行き先はクリックで決められます。

1歩ずつしか移動できない+隣接するすべてのマスに移動可能なのであまり意味はありませんが、移動先に選べるマスは光っています。

また、現在の残り歩数で最大限移動できる範囲は黄色くなっています。意味のない機能ですが、いちおうそういう仕様です。

鍵の入手

マップ内では鍵が拾えます。

この鍵を集めるのが、マップ周回の目的です。

「鍵」のマスを踏むと超難で4、鍵が入手できます。(ついでに行動回数が1回復します)

戦闘後にも、確率で鍵が拾えます。

拾える鍵は0~3程度。

例外として、特定の構成の敵からは必ず鍵が手に入るようになっています。

緑の短刀「苦無」の2体編成で、この編成は超難で必ず5つ鍵を落とします。

通常マップでの苦無は速くて痛い、いやな敵ですが、イベントに登場する苦無はだいたいがボーナスキャラです。ここの苦無も以下同文。

刀装もなく、先制可能、生存が低いので非極刀剣でもワンパン可能、経験値も高く、必ず鍵を落とし行動回復確定と、おいしいところしかありません。

そのほか、ボス撃破時に褒章として鍵が手にはいります。確定ドロップですがいくつ落ちるかはランダム。1~3手に入ります。
今回は物吉にボーナスが設定されています。物吉を編成しているとボスの落とす鍵が1増えるそうです。

どのマスが何に設定されているかはランダムで、マップに入るたびに変わります。

すべて運ではありますが、運がよければ超難1周で25~30個程度、鍵を入手することが可能です。

宝箱をあける

マップで鍵を集めたら、宝箱をあけます。

宝箱は4グループに分かれている

宝箱は全部で300。4つのセクションに分けられています。

各セクションには攻略順があり、「宝物庫・一」グループの宝箱からアタリである【「二」の鍵】を引かないと「二」の箱を開けられません。

以下同文で、「二」「三」もアタリの「次の宝物庫の鍵」を引いて先へ進みます。

イベントの目玉報酬である姫鶴一文字は「四」に入っていますので、「四」にたどりつくまでは絶対に目玉が引けないということになります。

修行道具は「二」から「四」の3倉に1つずつ分散されていますので、全部集めるには最悪300箱すべてを開く必要があります。反面、捨ててもいいくらい余っている某旅道具の蔵では鍵さえ引ければ旅道具は無視して次の蔵へいくといったことも可能になりました。

宝箱の数は

「一」:30

「二」:60

「三」:90

「四」:120

の合計300。

鍵を早期に手に入れられればショートカットできるとはいえ、沼れば全体の6割を通過するまでは目玉の抽選機会さえ与えられないという、じつはけっこうな鬼畜仕様です。

開封

出撃画面の下に所持鍵数とともに「宝箱開封」というボタンがあります。

このボタンから

どの宝物庫の宝箱をあけるか選択し、

開く宝箱を選んで「開封」して中身を入手します。

宝箱を1つも選んでいないと、「宝箱一括開封」が使えます。

画面内の宝箱を、鍵と箱の残っている限り左上から右下へ開いていきます。

一度にあけられる宝箱は画面内最大15個までです。

開封後のアイテムは、画面のどこかをクリックすると受取箱に入ります。逆を言うと、画面を一度クリックしないと先に進めません。

連続して1つずつ箱をあける場合、1回クリックしてアイテムを受取箱に収納、もう1クリックで次の箱の選択、しかもダブルクリック無効で宝箱クリック→右下「開封」を往復しなくてはいけないというイラっとするシステムです。

連打してしまって何を入手したか確認できなかった時は受取箱を見ましょう。

次の宝物庫の鍵以外は、取り出さないと入手できませんし、1か月で消えますので受け取りを忘れないようにしましょう。

まずは蔵をすべて開放しよう

鍵を入手して次の宝物庫に入れるようになると、前の宝物庫の中身は残っていても次へいくことができますが、あとで戻ってくることも可能です。

今回は各倉に1口ずつ刀剣があります。そのほか二の倉以降は修行道具も手に入ります。
反面、それ以外の宝箱はおおむね札か資源です。どうしてもほしい刀がある場合や刀剣男士なんかどうでもいいから資源がほしいといった場合を除き、ひとまず三までの箱は1つずつ開き、鍵が出たらとりあえず先の宝物庫へいってしまうのがいいでしょう。全部あいてしまえば手持ちの鍵の数を見つつ、好きなところから掘っていくことができます。

宝箱のリセット

課金アイテムを使用して、宝箱の開封状態をリセットすることができます。

2口め以降の各刀剣、2セットめ以降の修行道具も入手可能ですが、注意しないといけないのは、「全宝物庫がセットで初期化される」ということ。宝物庫の施錠状態も、リセットされます。

また一の倉で二の鍵をさがすところからです。

手紙と姫鶴がほしいから四だけリセットしてとりたいだけとる、というわけにはいきません。

取りこぼしがないかどうか、もう一度一~三を突破して四へたどりつく時間あるいは鍵の余裕があるかどうかも確認の上、リセットするようにしましょう。

課金アイテム

定番です。

補助アイテムは3種類あります。
梅干しと調査道具、そして初期化手形。

梅干し・調査道具と初期化手形はアイテム削除のタイミングが微妙に違っています。
とはいえ、「終了と同時に削除」「終了メンテナンスで削除」とプレイヤー側としては削除のタイミングは今までと同じです。なんらかの理由でメンテをはさんでイベントが三日四日延長されると先に手形が削除されるのかもしれませんが、まずそういうことはありません。なぜわざわざ文言を分けているのか、というかなぜ削除タイミングを変える必要があるのか。

梅干しは倉に1つずつ入っていますが、調査道具は報酬では入手できません。使ってみたい場合は購入しましょう。

ただし、アイテムを使わなくても倉1セットぶんクリアは十分に可能です。

梅干し

行動回数を1増加させることができます。
とはいえ、現状の仕様では残り行動回数1までは任意に帰城できます。大量に鍵を手に入れたもののうっかり行動回数0まで動いてしまった、という時以外には使い道はほぼないでしょう。

1回の出撃で使用可能な梅干しは5こまでです。

5つ120DMMP、22こ480DMMPとそう高いものではありませんが、一周ごとに5つずつ使っていくとけっこうな金額になりかねません。ご利用は計画的に。

倉からも各1こ出ますので、いざという時のために早めに受取箱から出しておくといいかもしれません。

「帰城」の並び、いちばん左の「行動力を回復」のボタンを押すと、梅干しを持っている場合は使用、持っていない場合は梅干しを購入するか確認するメッセージが出ます。

間違えて「購入」を押してしまっても次の画面で×を押せばマップ画面に復帰できます。

むしろ梅干しを持っている時にまちがえて使ってしまわないように注意しましょう。

行動力が0になると、梅干しを使用するかどうかを聞かれます。

ここで梅干しを使えばあと1歩先へ進めますが、0になる前に帰城すれば集めた鍵はすべて持ち帰れます。

梅干しを使うのは、うっかり間違えて1で先へ進んでしまった時だけになるでしょう。

ちなみに、「部隊を回復」を押すと団子や弁当が使えます。

すべて非遠戦刀装を積んでいて、全員が1人1確殺の部隊であれば誉が偏ることはないので極端に疲労する刀が出ることはないとは思いますし、桜を飛ばしていないと敵を倒せないほどの低レベルで出撃することもめったにはないと思いますが、旅先でせっかくだからだんごの一つでもというような時に。

調査道具

マップ出撃時に、手形の代わりに使います。

また、強制帰城になっても鍵をロストしません。

  • どのマスが鍵マスかがわかる
  • 鍵マスで入手する鍵が2倍になる
  • その出撃では手形を消費しない
  • 強制帰城になっても鍵を持ち帰ることができる

という道具です。

お値段は180DMMP。

1日に1回のみ(午前5時リセット)1つめを120DMMPで買うことができます。

また、10こセット1500DMMPの割引販売もされています。

今回のイベント専用で、イベント終了時に削除されます。

鍵がどのマスにセットされているかはわかりますが、そのマスまでたどりつく行動力はセットになっていません。運です。配置によっては1つもとれずに行動力が尽きることもあり得ます。

この道具使用中に限り強制帰城になっても鍵の没収はありません。
また、すべてのマスはボスマスまで最大で4マスとなっていますので、梅干しをフル活用すれば最低でも鍵マス到達→帰城、あるいは入手した鍵を持ったままボスマスに到達することは可能です。

ですが、180円払って鍵マスへ直進して鍵を8つ拾って帰城、あるいはさらに梅干しを5こ積み増ししてボスマスへ向かう、を繰り返して必要な数の鍵を集めると1周あたり330円。相当な出費になります。

とにかくお布施をしたい場合を除き、どうしてもあといくつか鍵が足りない、小判もない、もう札の回復もない、というような時を除いて購入はあまりお勧めしません。

宝箱初期化手形

  • 宝箱がすべて開いていない状態に戻ります
  • 鍵もすべて初期状態になり、宝物庫一からすべてやり直しになります
  • 宝箱の内容もリセットされます
  • 2回め以降、使用するたびに宝箱あけに必要な鍵が1つずつ減ります
  • 4つまで購入可能(6周め以降の箱あけは不可)

お値段は1つ1200DMMP。購入数に上限があります。

以前はお値段も安く、購入数無制限だったため鬼回しすれば理論上無限に修行道具が増やせたアイテムでしたが、現在では入手可能な修行道具は最大5セットです。

また、このアイテムは次回開催には持ち越せません。ドブに捨てるには1200円はちょっと高いので、勢いで余分に買ってしまったらがんばって周回しましょう。

マップ攻略

初期行動回数:5

敵刀装なし

推奨レベル:10程度

チュートリアルです。

敵も弱く、刀装もつけていません。

直進すると行動回数が余りますが、左右へそれてしまうと、途中の戦闘で行動開始増を拾わない限りボスにたどりつけません。戦闘回数の期待値も低く、手形の無駄になります。

また、行動数回復を拾えてもろくに鍵をドロップしないので、大回りして収穫ほぼゼロという馬鹿げた時間の無駄になりかねません。

より上の難易度をクリアできるなら一度も踏む必要のないマップです。

初期行動回数:5

敵刀装:あり

推奨レベル:20程度

敵は刀装をつけていますが、遠戦はしてきません。

ここも易同様、どうしても難が抜けられないような時以外は時間と手形の無駄になるマップです。

初期行動回数:6

敵刀装:あり(一部なし)

推奨レベル:25程度

敵が刀装をつけていますが、遠戦はしてきません。

超難が周回可能であればここも踏む必要はありません。

陣営の層がうすく、超難では周回がきつい時はこちらのマップでレベリングを兼ねて周回をしてから超難にいきましょう。

超難

初期行動回数:6

敵刀装:あり(一部なし)

推奨レベル:50程度以降

周回用マップです。敵の遠戦はありません。

運よく行動回数増を引き続け、合間に鍵を拾ったり苦無部隊にあったりできれば

最大で30~40程度の鍵を入手することができます。

上のほうでも紹介しましたが、苦無2体の部隊は必ず鍵を5つ落とします。

鍵マスもしくは苦無部隊との遭遇に期待して回れるだけのマスを回りましょう。

ただし、戦闘で行動回数は引けても鍵が拾えなかったり、戦闘以外のマスがカラばかりだとマップは8割方踏んだのに入手できた鍵は10そこそこ、というようなこともあります。

あくまですべては運任せですので、鍵がなかなか出なくても目標数まで淡々と回り続ける精神力が必要です。

推奨編成(超難)

  • 一定レベル(非極・50程度↑)があればなんでも
  • 銃は積まない

過去開催時同様、激ぬる仕様は健在です。

城内・屋内とはいえすべて昼戦。馬が効果がないだけで、大型刀も不利を受けません。

大太刀・薙刀は単体攻撃にはなりますが、1体をワンパンできるレベルであればむしろ誉泥棒にならなくなるので都合がいいほどです。

また、屋内は全遠戦が無効、それ以外は銃のみ有効ですが、敵は遠戦をしてきません

高速槍も出ません。

通常マップでは強敵の苦無はワンパン可能な超ザコです。

帰城すれば刀装はすべて復活、刀剣男士の傷も戻る、HPが0になれば戦線離脱するだけで破壊もなしという、驚くほどの大盤振る舞いです。(そもそも戦線離脱することもまれだと思いますが)

したがって、基本的に、どの刀種を編成しても問題ありません。

むしろ、非極刀剣のレベリングに非常に有用です。

そこそこ育っていれば問題なく周回できます。

実験として低レベル刀剣を連れていってみましたが、太刀で25で特がついたらもう敵をワンパン可能でした(100%ではありません)。打刀は特がついただけではワンパンは難しいようです。推奨50程度としていますが、すぐ特まで育ちますしどうせ折れませんので1本程度なら隊長に据えてLv1から連れていっても問題ないかとは思われます。

ただし、非極刀剣は、そこそこ育ったあとでもこちらの刀種と陣形、そして相手の刀種によっては敵を落としきれないことがあります。毎回ではないので誤差レベルではありますし、100%防げるわけでもありませんが、非極刀剣を編成している場合、衝力や打撃の落ちる横隊陣・方陣は有利でも避けたほうがいいかもしれません。

刀装

刀装は銃以外を全員の全スロットに積みましょう。

投石や弓はどうせ遠戦できませんし、壊されても帰城すれば復活するので、銃でなければなんでもいいです。

銃を積んだ場合、すべて短刀で部隊を組むならある程度誉も分散しますが、刀種混合の部隊では機動の速い短刀が残った敵を掃討するので、短刀ばかりが誉をとります。銃を使えない、短刀以外の刀種は逆に誉がとれず、疲労がたまりやすくなります。

それよりは全員に補助HPとして刀装をつけておき、各人敵を一体ずつワンパンしていって誉を回り持ちさせたほうが疲労のつく刀が減ってさらに安定度が増します。

疲労度を軽減する「桜回し」
「桜回し」を覚えておこう部隊で一人だけ、cond値が49以下になって桜がとれてしまうと、一気にほかのメンバーよりステータスが低くなり、その後...

レベリングとしての江戸城周回

最近のイベント全般の傾向ですが、江戸城は、取得経験値も悪くありません。

基礎経験値は超難の通常戦で600台でほぼ7面後半相当。苦無部隊はゴミのくせに2匹で2500の大御馳走です。

ボスは基礎経験値1200。

7面ボスは3000から6000くるので、1200のボスはややおいしさに欠けますが、苦無部隊がいることと、7面に比べて難易度がケタはずれに低いので、周回数で補うことが可能です。

カンストだらけで新実装の刀剣男士と極しかもうレベリングできる刀のいない本丸も、逆にカンストが少なくて高難易度のイベントは数本しかいない極に頼るしかなく、極以外のレベリングがなかなかはかどらない本丸にもやさしい仕様となっています。

ただし、敵をワンパンできない刀を編成している場合、誉泥棒が必ず出ますので適宜疲労抜きを忘れずに。

苦無の経験値を特定の刀に渡す方法

苦無2体の敵は基礎経験値が2500と高く、誉をとると2倍になるのでいっそうおいしくなります。

ただし、2体しか出ませんので最も機動の高い2口が必ず倒します(1口1確殺の場合)。

HPや刀装が同等の敵を全員が倒した場合、

編成順で上にいるほうが誉をとる

仕様になっています。

したがって、

  • 2位以内の機動になるように刀装や馬で機動を調整する
  • 2口のうち誉をとらせたい刀を上に編成する

この調整を行うことで、確実に経験値6000を与えることができます。

最速で育てたい場合は、もちろん隊長にしておくとさらに1.5倍でおいしくなります。

たとえば、このような編成の場合。

一番速いのは膝丸のため、膝丸がまず1体倒します。

数値上は鶴丸のほうが機動が高いですが、レベル差補正が入るので髭切が2番手で行動します。

そして、膝丸と比べて上にいれば髭切が、下にいれば膝丸が誉をとります。

極刀剣の必要性

昨今のイベントは、極刀剣メインで組んだほうが安定する、極刀剣で揃えなければ周回は難しい、というものが多くなっています。

ですが、江戸城は、編成に極刀剣がいなくても問題ありません。

どの刀種でも、多少レベルが足りなくても周回は可能ですので、まだ極以外の刀剣がカンストしていない本丸はとくに、集中してレベリングの遅れている顔ぶれの底上げに利用するのがいいでしょう。

苦無は刀装をつけていないので、ある程度レベルがあればどんな刀種でもワンパン可能ですが、苦無が痛い場合は、苦無に確実に先制できる極刀剣を2程度入れましょう。

2本いなければ1本でも大丈夫です。確実に1体は仕留めてくれますので、部隊残り5本でもう1体を袋叩きにできるでしょう。

それでもどうしても戦力が足りなくて苦無にあたると部隊が2本ずつ減っていくような場合は非極刀剣の数を減らすか、1つマップを戻ってすこしレベリングをするといいでしょう。

鍵を効率よく集めるには

進行ルートで一番簡単なのは、ひたすら前へ向かうことです。

途中で一切行動回数が増えなくても、確実にボスに到達できます。

余計な大回りをしてボスに到達できないよりは確実に鍵が手に入ります。

ただし、途中で鍵マスや苦無に会えず、敵からの鍵ドロップもなかった場合、入手できる鍵はボス撃破ボーナスのみ。少なければ1です。

1周1~3程度では宝箱1セット300こをあけるために必要な鍵1500を集めるのに1500周近くかかってしまいます。

どうしても時間がなくてとりあえず札だけ消化しておきたい、鍵は少しでいいからとりあえず札を消化、なら直進でいいでしょう。

ですが、現在の仕様では行動回数0以外で途中帰城すれば入手できた鍵はすべて持ち帰れるようになりました。

で、あれば、ボスマスなぞ無視して全マス踏みルートをたどるのがベストです。うまく行動回数回復ができて全マス踏めればベスト、そうでなくともいけるところまでいって残り歩数1で帰城すれば損はしません。それだけ戦闘数も稼げますのでレベリングにもなります。

しかも、ラス1で文字が赤くなるので見落としにくくなっています。

うまく行動回数回復を引き続けられれば全マスを踏んでボスまでいけます。

ちなみに、中断後24時間はマップ状況が保存されますので、時間がない時には手形の最後の1枚は出撃したところでゲームを落として、夜や翌朝など、時間のとれる時にじっくり回りましょう。

なるべく多くのマスを踏む

鍵を手に入れる手段は、ボス撃破報酬を除けば、

  • 鍵マスを踏む
  • 敵部隊から確率で手に入れる
  • 必ず鍵を落とす苦無部隊と戦闘する

の3つです。

いずれにしても、なるべく多くのマスを踏むことが重要になってきます。

マップの全マスを踏んで塗りつぶすのが快感な人にはとくに楽しいイベントです。

すべてのマスを踏むには、もっとも効率よく回れたとしても19回行動する必要があります。

どのマスで敵と遭遇するか、敵と遭遇した時に何回ぶんの行動回数が増えるか、どのマスが鍵マスなのか等はすべてランダムです。

いつでも帰城は可能なので、とにかく踏めるだけのマスを踏みましょう。

なるべく同じマスは踏まない

一度踏んだマスは、カラになります。

もう一度踏むことはできますが、アイテム入手や戦闘は発生しません。

それでも行動回数は消費しますので、1歩ぶん、行動回数が無駄になってしまいます。

全マス踏みの最短ルート

一例ですが、全マス踏みルートをご紹介します。

すべてのマスを踏むには20回の行動が必要です。※初手は自動で進みますので実際には19回

ボス前のみ、2度踏む必要があります。

繰り返しになりますが、残り歩数1までとにかく全マス踏みルートを進んで、残り歩数1になったら帰城、その前にボスにつけたらボス撃破で集会しましょう。それが鍵集め的にもレベリング的にももっとも効率がよくなります。

最小の労力で複数の修行道具を確保する

このイベントでは、最大に運が悪いと300回引かないと姫鶴にたどりつけませんが、手前の蔵で運よく早いタイミングで鍵が引けると早めに四にたどりつけます。

もちろん、課金をするつもりのない本丸であれば、最終的にすべての宝箱を開いて、あとは終了、もしくはレベリングで周回を続けるだけですし、最初から5周フル周回の予定の本丸もあると思いますが、とれるものなら(姫鶴と)修行道具を複数とっておきたい、だけどなるべく労力はかけたくない、という本丸もあるかもしれません。

その場合、リセットアイテムの購入は後回しにしましょう。

まずは1セットめを、姫鶴と修行道具まで確保します。

まとめて開封は爽快ですが、無駄が出ます。

2周め以降を見据えるのであれば、開封は多少面倒でも1つずつするのがいいでしょう。

目当ての報酬を確保して、あとは宝箱はあけずに、マップを周回して鍵をためます。

鍵がある程度集まって、残り日数と自分の周回ペースと残り小判の数を考え合わせてもう1セットいけそうだと判断したら、そこではじめて初期化手形を購入して2セットめの開封にいそしみましょう。

目安としては、180こ程度の宝箱が開けられる数。

2周めは箱1に対して鍵4ですので鍵700程度。

これだけあれば、最低限、蔵四に手が届きますし、鍵の出が悪ければ修行道具も2つまで確保ずみになっているはずです。あとは手紙を目指して回しましょう。

がんばって回してもそこまで届かなかった場合は、リセットしないで残してある今の宝箱セットの、ほしいものが残っている蔵から順番に中身を回収していくほうが建設的です。

課金しても目当てのアイテムに届かないのではリアルマネーが無駄になりますので判断は慎重に。

関連記事



スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする